ED治療プロフェッショナルガイド » ED治療なんでも相談室 » ED治療の基礎知識 » ED治療の費用相場はどのくらい?

解決します!ED治療のギモン解決します!ED治療のギモン

コラム1

EDの治療にはどれくらいの費用がかかるのか?

しっかり治したいから、治療を始める前に知っておきたいED治療の費用相場

EDの治療は原因や症状によってさまざまな方法があり、人によって投薬治療だけで済む場合と長期通院が必要な場合など個人差があります。完治までにかかるED治療の費用ってどのくらいなの? 保険は適用されるの? バイアグラなどのED治療薬の費用ってどれくらい? 気になるEDにまつわるお金について確認していきましょう。

ED治療にかかる費用の相場

EDを治療したいと思ったら、まずは医師に相談しましょう。最近ではED治療を専門とするクリニックも増えていますが、ほかにも泌尿器科や内科をはじめ、多くの医療機関で診察を受けることができます。かかりつけのお医者さんがいる方は、まず相談してみるのもいいかもしれません。既往症なども考えて、ED治療薬を処方しても問題ないと判断された場合は薬を出してもらうことができます。
病院でかかる場合、ED治療の費用はED治療薬代に加えて初診料、再診料、処方料、調剤料などがかかります。生活習慣病等の疑いがある場合は心電図やレントゲンなどの検査料がさらに必要となることもあります。初診料や再診料などは病院によって料金設定が異なりますので、どの病院にかかるかによってED治療の費用は変動します。
また、気になるED治療薬の費用ですが、ED治療薬としてはバイアグラ、レビトラ、シアリスなどが有名です。こうしたED治療薬の費用相場は1粒1,500円~2,000円といわれています。「薬にそこまでお金をかけられない」という方は、ED治療薬のジェネリック薬を利用する方法もあります。どの薬を扱っているか、料金はいくらかというのは病院によって異なりますので、気になる方は事前に確認してみましょう。
最近ではED治療薬以外すべて無料にしている男性専門クリニックも増えています。クリニック選びは料金も含めてしっかり比較検討することをおすすめします。

EDの治療費用は保険適応内か適応外か?

ED治療の費用を考える時に、まず覚えておかなければならないのは「ED治療は自由診療」だということです。
ED治療は多くの医療機関で受けることができますが、ED治療薬の処方は保険適用外となります。そのため病院ごとに薬の価格を設定することができ、同じ薬でも行く病院によって料金が違う、というのが現状です。
また、本来は保険診療となる診察料や検査料ですが、日本では保険診療と自由診療をミックスして治療することができないため、ED治療の費用は基本的には「すべて保険適用外の自己負担」となります。ED治療薬が高く感じるのは、保険がきかないという事情があるんですね。
病院に行っても高くつくのなら、インターネットで安いED治療薬を買えばいいのでは? と考える人は少なくありません。実際にネット上では比較的安い料金で通販を行っている業者がたくさん存在します。けれどED治療薬は病院などの医療機関で医師の診断を受けて処方される薬ですので、ネット通販などで流通しているものは正規のルートを通っていない非正規品です。
なかには劣悪な模造品も出回っており、そうした薬を飲んで重篤な副作用があらわれた人や、なかには死に至るケースもあったといわれています。ある調査によると、ネットで売買されているED薬の6割が模造品だったことがわかり、ネット上では粗悪品が大量に流通しているのが現状です。
「保険がきかないから非正規品でいいや」と安易に考えるのは、とても危険な行為です。きちんとした病院や専門クリニックで診察を受け、適切な治療薬を処方してもらうようにしてください。

治療方法によって費用はいろいろ

ED治療の費用は、ED治療薬を何錠処方されるか、どのくらいの期間通院する必要があるかによって異なり、個人差が大きいのが特徴です。
通常、初診で医師の問診を受けた上で薬を処方されるのが一般的で、1、2錠処方された場合の治療費は5000円程度ということになります。さらに継続して投薬治療を続ける場合は、処方される錠数に応じて金額が加算されていきます。
また投薬治療だけでなく、即効性を追求したい場合はペニスの海綿体に注射を打つ方法もあります。海綿体に注射することで一時的に血管を拡張し、勃起を促進する治療法です。この場合、海綿体に異常がなければ数分後には勃起し、2時間程度効果が持続するといわれています。海綿体注射は1回およそ4000円程度といわれますが、自由診療のため病院ごとに金額に差があります。
持病の影響でED治療薬を服用できない方には、勃起補助具を装着する方法もあります。これはプラスチック製の円筒にペニスを入れ、ポンプで空気を抜いて真空状態にすることでペニスに血液を充満させる方法。「陰圧式勃起補助具」と呼ばれ、自由診療で3~5万円ほど。購入すればくり返し使えるというメリットがありますが、一方でペニスに締め付け感があることや、セッティングに時間がかかるため利用できる相手が限られるというデメリットもあります。
どの治療法を選ぶかによって、ED治療の費用は大きく変わりますので、専門医と相談しながら自分に合ったスタイルを選択しましょう。

クローズアップクリニック

新宿院 畔上卓昭院長

新宿院 畔上卓昭院長
イースト駅前クリニック

[駅近][男性職員][院内処方][無休][予約不要][診察無料]

ED治療ならここ、と多くの男性から支持される「イースト駅前クリニック」。

ED治療なら迷わずココ おすすめクリニック5選 [病院を探す]ED薬を処方している関東のクリニック 最強治療薬パーフェクトガイド

三大ED治療薬のバイアグラ、レビトラ、シアリス。効果や副作用、飲み方は、似ているようでそれぞれ違う。3種類の薬を徹底解剖!

  • バイアグラ完全ガイド
  • レビトラ徹底ガイド
  • シアリス必読ガイド
  • シルデナフィル錠納得ガイド
     EDの基礎知識 もしかして?と思ったら
ED治療のギモン    

サイトマップ